実家から給湯器を交換したいと相談を受けました。
「給湯器在庫が無い」「(半導体等の部品不足から)給湯器の交換は5か月待ちも」というニュースを見たらしく、古くなった給湯器を冬が来る前に交換したいということでした。
10社以上見積を取ったり電話で問い合わせしたりしまして、納得のいく業者さんに工事をお願いすることになりましたので、給湯器交換を検討中の方の参考になればと思い記事にしました。
最初に結論から書きます。
①発注した業者さんは給湯器交換専門の「プランマーズ」さん
②発注した給湯器はノーリツ社の「エコジョーズ」
③発注から納期までの期間は約2か月(これは時期とタイミングで変わります)
④値段は東●ガスや大手給湯器交換会社の見積より2割ほど安かった
⑤10年保証もついて安心感も◎
⑥問い合わせ段階から施工のときまで対応はとっても親切で良かった
結論を書きましたが、けっこう気合を入れて給湯器の業者さんの調査をしましたので、他にも色々と分かったこともあります。
調査から発注までのプロセスを書かせて頂きますので、給湯器の交換を検討されている方の参考になれば幸いです。
調査に際して、先ずはどのような業者さんが存在するのかGoogle Mapを使って探してみました。
東京・神奈川エリアで「給湯器交換」のワードで検索すると多数の業者さんが引っ掛かります。
業者さんの数は東京の方が圧倒的に多そうですね。
更に東京のフォーカスして検索すると給湯器の業者さんだらけでした。
とりあえず口コミが良さそうな1社に電話してみました。
東京だけでも何店舗もある大手給湯器販売会社です。給湯器のスペック等を色々と聞かれましたので、回答したところ、あっさりと凡その見積金額が出ました。
しかしながら、事前に取得済の東●ガスさんの見積金額とほとんど変わりませんでした。続いて数社大手っぽいところに問い合わせましたが、思った以上に値段が高く、中には東●ガスさんの見積より高い会社もチラホラ。
また、半導体等の部品不足から、多くの会社で給湯器の在庫がなく、在庫があっても強気の商売で値段が高く、我々消費者にとっては大変分が悪い状況であることがはっきりしました。
これは困ったなと思いつつ、無数にある業者さんの口コミをみていて気付きます。
↓の画像はある給湯器販売会社さんの口コミです。
点数が5点満点で4.9といくらなんでも高すぎるし、口コミの件数も148件と(給湯器販売会社としては)多すぎるように思います。
(あくまで私の憶測ですが)社員に口コミを書かせているのでは・・・
色々な会社の口コミを見てみると、(あくまで私の推測に過ぎませんが)多店舗展開の大手数社は自社社員口コミ戦略の気配が感じられました。
(あくまで私の邪推ですが)口コミ投稿者の多くが「口コミ数1件」なんて・・・他の口コミを全然書いてないのに給湯器にだけ口コミする人がこんなにたくさんいるなんて・・・口コミの内容が会社の宣伝っぽいなんて・・・
「もっと消費者に寄り添った会社があるはず」と気を取り直し、「口コミが怪しい大手給湯器販売会社」は候補から除外することにしました。
そうなるとGoogle Mapでの検索では候補者が一気に減りました。最終的に候補者は3社ほどまで絞られ、その中で対応と価格が最も優れていたのが、冒頭に書きましたプランマーズさんでした。
2022年の4月下旬に発注し、そのときは入荷がいつになるか分からないとのことでしたが、結果的に2か月ほどで入荷があり、無事に工事も終わりました。最初の見積の金額から追加もなく、個人的には大変満足のいく結果となりました。
ちなみに、プランマーズさんの場合、デフォルトで10年保証がついていました。他社で3年や5年なら無料で保証がつくケースもありましたが、機械が新しいうちは故障もでにくいでしょうし、10年保証も決めてになりました。
以上、給湯器の交換記事でした。
(※この記事は私個人の実体験に過ぎませんので、あくまで参考としてご覧ください。)